オーストラリアにおけるコロナウイルスのワクチン接種状況
新型コロナウイルス感染症によるパンデミックは、依然としてオーストラリアを含む世界各地で猛威を振るっています。 しかし、ワクチンの接種が開始されたことで、海外旅行などを含む日常生活がそう遠くない時期に再び戻ってくることが期待されています。 オーストラリアにおいては、コロナによる影響は他の国ほど大きくないものの、ワクチンの普及に関しては欧米諸国に比べてやや遅れています。 2021年6月5日現在で、オーストラリア全土において約500万人分のワクチンが接種されており、成人人口の約20%が初回接種を受けています。 しかし、現在のペースでは、政府がワクチン接種完了の目標として当初掲げていた2021年10月に全国民の接種を完了させるという状況には程遠く、完了までにはさらに1年程度を要するのではないかと考えられています。 これに対し、米国では6月5日時点で63%の成人が少なくとも1回の接種を受けており、英国ではその割合は75%となっています。ロイター通信の報道によると、日本では少なくとも1回の接種を受けた人はわずか9%にとどまっています。 オーストラリアでは、6月5日現在のコロナの感染者数は137人、累計の死者数は910人にとどまっていますが、これは国際的な国境の閉鎖や州境の封鎖など、政府による対策の影響が反映された状況と考えられています。 オーストラリア政府は、「オーストラリアに住むすべての人に、安全で効果的なワクチンを提供する」と宣言しており、50歳未満の人にはファイザー社のワクチンを、それ以上の年齢の人にはアストラゼネカ社のワクチンを優先的に提供することになっています。 アストラゼネカ社製ワクチンについて、極めて稀なケースではあるものの、血栓などの重篤な副作用が100万回の接種ごとに約4~6人の割合で発生することが指摘されていますが、オーストラリア政府は、”この割合は、アストラゼネカ社のワクチンを受けていない人に血栓が発生する自然発生率よりも低い “という見解を示しています。 ワクチン接種プログラムを迅速化するため、オーストラリア政府は、軍の高官であるジョン・フリューウェン中将をワクチン接種プロジェクトの責任者に任命し、スピードアップを図ろうとしています。 また、オーストラリア政府は、国内でのワクチン認証プログラムを計画していることを発表しました。これにより、既にワクチンの接種を完了した人は、どこかの州でロックダウンが実際された場合においても、州境を越えた移動制限を免除される可能性があります。 続く国境の閉鎖 しかし、依然としてオーストラリアの国境は閉鎖されているため、引き続き当面の間は旅行などを含む海外渡航は認められていません。 “オーストラリアの市民や永住権を持つ人は、政府より旅行の免除を受けるか、一部の渡航可能国への訪問でない限り、オーストラリアから出国することはできません。外国籍の方は、いつでもオーストラリアを出国することができます」と、政府のウェブサイト「Smart Traveller」に記載されています。尚、現在のところ渡航禁止の対象外となっているのはニュージーランドのみです。 また、外国人旅行者についても、オーストラリアへの入国は原則として禁止されています。6月5日現在、オーストラリアの国境は海外からの訪問者に対して閉鎖されたままで、一部の例外を除き、国民と永住者のみが再入国を認められている状況です。 日本などからオーストラリアに渡航する人は、出発の72時間前までにCOVID-19の検査を受け、チェックインの際に検査結果が陰性であることを示す証拠を提示する必要があります。 オーストラリアに到着した人は、指定された宿泊施設において14日間の隔離を受ける必要があり、別途、滞在する州における法律に従う必要があります。費用は自己負担で、大人一人あたり最大3,000豪ドルとなっています。 また、6月6日時点でオーストラリア政府は日本について、「COVID-19パンデミックによる健康被害のリスク等を考慮して、渡航しないでください」と勧告しています。同サイトでは、日本が東京を含む多くの都道府県で緊急事態宣言を6月20日まで延長したことを紹介しています。 尚、日本政府は日本への渡航を希望するオーストラリア人に対しては、COVID-19の検査結果が陰性であることが必要で、出発前72時間以内に検査を行う必要があると発表しています。 […]