目次
オーストラリア・クイーンズランド州には、ブリスベンやゴールドコースト、サンシャインコーストなど、美しい自然に恵まれた街がたくさんあります。
最近では、日本からの留学生やワーキングホリデーの方々にとって、勉強やお仕事をする場所としても人気が高まっています。
もともと日本とオーストラリアの間には深い経済的なつながりもあり、日本語と英語の両方ができるバイリンガルの方への求人ニーズはますます高まっています。
教育・保育の分野
日本語を話せる方にポピュラー仕事のひとつが、教育や語学指導の分野です。クイーンズランド州では、日本語は最も人気のある外国語の一つで、600以上の公立学校で日本語の授業が行われています。そのため、日本語のネイティブスピーカーである先生やアシスタント、プライベートの家庭教師へのニーズが高まっています。ただし、学校での就職には資格やビザなどの条件を事前に確認しておくことが大切です。
また、学校以外の幼児教育施設でも、日本語を話せるスタッフの需要が増えています。日本語と英語の両方を学べるバイリンガルプログラムを取り入れている園も増えており、子どもたちの語学力を育むサポートができる方が求められています。
ホスピタリティ・観光業界
クイーンズランド州(特にゴールドコースト)には、日本からの観光客がたくさん訪れています。美しいビーチや有名なテーマパーク、豊かな自然に惹かれて、毎年多くの方が訪れるため、ホテルやレストラン、ツアーガイド、観光施設の接客など、バイリンガルスタッフの需要がとても高いです。
特にホテルやリゾート施設では、日本からのお客様にハイレベルなホスピタリティを提供できるよう、日本語が話せるスタッフを積極的に採用しています。その他にはツアー会社などでも日本語ガイドの人材を求めているところが多いですよ。
翻訳・通訳の分野
翻訳・通訳の分野においても、バイリンガルの方が活躍できるチャンスがたくさんあります。ビジネス、医療、法律、政府関係などで国際的なやりとりが増えている昨今、翻訳や通訳のスキルはますます求められています。
例えば、ビジネス文書やマーケティング資料の翻訳、会議や商談での通訳、医療現場や法律相談の場での通訳など、さまざまなシーンで活躍できます。NAATIという資格を取得すれば、より専門的な分野での就職にも役立ちます。
カスタマーサービス・事務職
多文化な組織や国際的な企業では、日本語ができるカスタマーサービススタッフの募集が増えています。ここでは日本語を話すお客様への対応(電話やメール、対面でのサポート)が主な業務です。
例えば、銀行や大学、通信会社、移民向けのサポートセンターなど、多くの企業で日本語バイリンガルのスタッフが必要とされています。特に移民サポートの現場では、教育相談やビザの説明などで日本語での細かなサポートが求められます。
働き方はワーキングホリデービザ(1つの職場で最大6か月勤務可能)、ブリッジングビザ、パートナービザ、学生ビザ(パートタイム勤務)など、働き方はさまざまです。ただし、実際の申請にあたりそれぞれのビザ条件には注意が必要です。
また、ブリスベンやゴールドコーストには日本企業の現地オフィスも多く、事務アシスタントや営業サポート、日豪間のコミュニケーションをつなぐスタッフの求人も多くあります。
ビザのポイントと働き方の注意
日本からオーストラリアに働きに来られる場合、ビザの条件を理解しておくことが非常に重要です。
- Student ビザ(Subclass 500): 学期中は2週間で48時間まで、休暇中はフルタイム勤務可能。家庭教師やホスピタリティのアルバイトにおすすめです。
- Working Holidayビザ(Subclass 417/462): フルタイム勤務OKですが、同じ雇用主では最長6か月まで。いろんな業界で経験を積むチャンスがあります。
- Temporary Graduate ビザ(Subclass 485): オーストラリアの大学を卒業した方が対象で、18ヶ月〜3年間のフルタイム勤務が可能。キャリアをしっかり積みたい方におすすめです。
コミュニティとネットワーク作り
仕事探しをする上で、仲間やネットワークを持つこともとても大事です。ブリスベンにある「クイーンズランド日本商工会議所(QJCCI)」では、定期的にネットワーキングイベントが開催されており、仕事探しに役立つ情報を得たり、新しい出会いのきっかけを作ることができます。
また、ゴールドコーストには1万人以上の日本人が住んでいるので、日本語で相談できる場所やコミュニティが見つけやすいのも安心ですね。
このようにクイーンズランドには、日本語と英語のバイリンガルの皆さんが活躍できるチャンスがたくさんあります。教育、観光、翻訳、カスタマーサービス、事務職など、興味のある分野であなたのスキルを活かしてみませんか?
Hello Kidsでは親子留学プログラムをご案内しておりますが、中長期滞在をご検討の方は上記のようなお仕事にチャレンジしながら、お子様を海外体験させるという方法も十分に可能です。まずはお気軽にご相談下さい。(Hello Kids 事務局)